三星百貨店のモデルは実在?やなせたかしが就職したデパートの史実【あんぱん】

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
夜の百貨店
  • URLをコピーしました!

やなせたかし夫婦をモデルにした朝ドラ「あんぱん」では、嵩がのぶを追って上京。

母・登美子に勧められて「三星百貨店(みつほしひゃっかてん)」というデパートに就職する展開となります。

この「三星百貨店」の実在モデルは、一体どこなのでしょうか?

今回は、あんぱんに登場する百貨店について、やなせたかし先生の史実をもとに詳しくご紹介していきます!

※この記事には朝ドラ「あんぱん」の今後の展開を含む可能性がありますのでご注意ください。

目次

【あんぱん】三星百貨店の実在モデルはどこのデパート?

三星百貨店の実在モデルは「三越百貨店(みつこしひゃっかてん)」の可能性が高いです。

「あんぱん」の嵩のモデル・やなせたかし先生は、嵩と同じく漫画家を夢見て上京した過去があります。

東京では、2つの会社に勤めた後に漫画家として独立をしています。

詳しい時系列は以下の通りです。

年代やなせたかしの年齢出来事
1947年6月28歳上京して友人のデザイン会社に就職
1947年10月28歳三越百貨店(日本橋三越本店)に就職
1949年30歳小松暢さんと結婚
1953年34歳三越百貨店を退職・独立

詳しく見ていきましょう。

①友人のデザイン会社に就職

1947年6月に高知新聞社を退職して上京したやなせたかしさん。

最初の働き口は、製薬会社時代の仲間が新橋で始めたデザイン会社でした。

製薬会社時代とは、やなせたかしさんの新卒で就職した会社(東京田邉製薬)です。

このデザイン会社にて、やなせたかしさんはグラフィックデザイナーとしてのキャリアを再開。

「日本広告展」に作品を応募してみたところ、なんと3点が入選することになります。

そのうちの1点が「デパートの部」の部会賞を受賞したことで、百貨店での仕事にも興味を持つように。

ちなみに、このデザイン会社では、東京高等工芸学校の同級生である神保勝清さんも働いていたそうです。

この記事を書いている時点で、嵩の同級生・辛島健太郎(高橋史哉)の行方は不明ですが、東京で再会する可能性もありそうですね!

②三越百貨店に就職

やなせたかしさんが入選した広告展が開催されていたのは「日本橋三越本店」でした。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次