桜井ユキさん主演のNHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」。
その第3話では、主人公の麦巻さとこが社員旅行で温泉宿に訪れ、出来立ての温泉まんじゅうをいただくシーンが放送されました。
食いしん坊な筆者は、「これってどこの饅頭?美味しそう!」と気になり調べたところ、モデルにした和菓子屋さんがあることが判明しました。
そこで今回は、
- しあわせは食べて寝て待ての温泉まんじゅうはどこの?
- 温泉まんじゅうの値段やお取り寄せはできる?
についてご紹介していきます!
しあわせは食べて寝て待ての温泉まんじゅうはどこの店?
ドラマのロケ地は伊豆の温泉
「しあわせは食べて寝て待て」では、さとこたちが宿泊する温泉宿は、那須塩原との設定でした。
しかし、実際の撮影は伊豆の温泉宿「源泉駒の湯荘」で行われています。(ドラマでは「ほおじろ荘」)
源泉 駒の湯荘
静岡県伊豆の国市奈古谷1882−1
この宿周辺は山の中であり、温泉まんじゅうが売っていそうなお店は見つかりません。
原作は那須の温泉がモデル
実は、原作者の水凪トリさんが漫画を描いた時には、「那須塩原の温泉」に訪れ、現地の温泉まんじゅうをモデルにしたことが判明しています!
フォアミセス1月号の「しあわせは食べて寝て待て」に出てくる温泉まんじゅうは、亀屋本舗の饅頭がモデルです。お店は那須塩原温泉街の方ですけれど、甘い香りに誘われて買ったお饅頭は感動的に美味しかったのです🍁 pic.twitter.com/OyKjCC5xbZ
— 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て」NHKドラマ火曜22時🌸 (@mizunagitori) December 12, 2020
フォアミセス1月号の「しあわせは食べて寝て待て」に出てくる温泉まんじゅうは、亀屋本舗の饅頭がモデルです。お店は那須塩原温泉街の方ですけれど、甘い香りに誘われて買ったお饅頭は感動的に美味しかったのです
水凪トリさんの投稿
亀屋本舗は温泉まんじゅうの名店
「しあわせは食べて寝て待て」の温泉まんじゅうのモデルとなったお店がこちらの「亀屋本舗」さんです。
亀屋本舗
栃木県那須塩原市塩原618−15
営業時間:7:30〜17:00
亀屋本舗さんは、那須塩原温泉街(那須塩原街道)に位置している、温泉まんじゅうの名店。
国産100%のあん・黒蜜を全て自家製で、毎日出来立てを提供されています。
お店のクチコミには、
- 温泉まんじゅうと言えばここ
- 甘さがちょうど良く、皮の薄さも絶妙
- 薄皮でこし餡がぎっしり詰まっている
との高評価が多く見られました!
ドラマでは、デザイン事務所の唐さんが温泉まんじゅうを食べながら「良質な普通に勝るものなし」と太鼓判を押していましたね。
ドラマ10【#しあわせは食べて寝て待て】
— NHKドラマ (@nhk_dramas) April 15, 2025
「良質な普通に勝るものはないんだよ」
麦巻さんやマシコさん、巴沢さんを
いつも気にかけている唐さん
ここでしか味わえない普通を
大事にしています
唐さんの意外な一面、見られます👉https://t.co/t2bBXfT9hD
#福士誠治 pic.twitter.com/Uf5Rmuf3XP
こちらの温泉まんじゅうは、1個税込95円とお手頃。
8個入りや12個入りもありお土産に買っていかれる方も多いそうですよ!
※価格は2025年2月時点のもので、変動する場合があります。
亀屋本舗の温泉まんじゅうはネット通販やお取り寄せできる?
亀屋本舗さんは公式ホームページなどが存在せず、通販などに対応している可能性は低いです。
温泉まんじゅう自体の賞味期限が4〜5日が一般的ですので、梱包や発送が難しいのかも知れません。
特に、亀屋本舗さんは出来立ての温泉まんじゅうがいただけることがウリですので、やはり実際に足を運んでいただくのが理想ですね!
ぜひ、温泉に入る前に食べて、血糖値を上げて安全に温泉を楽しみましょう♪
亀屋本舗
栃木県那須塩原市塩原618−15
営業時間:7:30〜17:00
まとめ
今回は、NHKドラマ「しあわせは食べて寝て待て」に登場した温泉まんじゅうについて詳しくご紹介しました。
ドラマの撮影地は、伊豆温泉でしたが、原作者がモデルにしていたのは「那須の温泉」であり、参考にしたまんじゅう屋さんも那須温泉街にある「亀屋本舗」さんでした。
感動するほどの味とのことで、ぜひ一度味わってみたいです!
関連記事も併せてどうぞ。



コメント