あんぱん朝田石材店のモデルは実在?小松暢の実家(祖父)の店の現在や史実!

このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。
石工
  • URLをコピーしました!

朝ドラ「あんぱん」ヒロインの朝田のぶ。

実家は、高知県御免与町の商店街で「朝田石材店」を営み、祖父・釜次が弟子とともに切り盛りしています。

朝田のぶのモデルは「小松暢さん」ですが、朝田石材店のモデルが本当に実在していたのか気になりますよね。

そこで今回は、

  • 朝田石材店のモデルは実在?小松暢さんの実家は?)
  • 朝田石材店の現在は?

について詳しく深掘りしていきます!

目次

【あんぱん】のぶの実家「朝田石材店」とは?

まず、あんぱんでの「朝田石材店」の設定を振り返ってみましょう。

  • 御免与町の商店街にある
  • 祖父の釜次が石工
  • 弟子の豪が手伝う

公式サイトでは、のぶの祖父・釜次は朝田石材店の「三代目」とのことで、少なくとも数十年は続いている石材店という設定です。

また、朝田石材店がある御免与町(ごめんよちょう)のモデルは、「高知県南国市御免町(ごめんちょう)」で、実際に、やなせたかしが育った町として知られています。

【あんぱん】朝田石材店のモデルは実在する?

朝田のぶのモデル「小松暢さん」の実家は、ドラマとは別の場所であり、石材店をしていたという情報はありません。

「あんぱん」のヒロイン・朝田のぶは、「小松暢さん」をモデルにしたキャラクターです。

小松暢さんについて詳しく調べたところ、

  • 旧姓は池田暢(いけだのぶ)
  • 実家は高知県安芸市

ということが判明しています。

つまり、御免与町のモデルである南国市御免町に、小松暢さんの実家はありません。

ドラマとリアルは設定が異なる

史実では、のぶとたかしが初めて出会うのは、大人になってからです。

史実では、二人は高知県生まれであるものの、出身の市が異なります。

  • やなせたかし:高知県香美市の出身
  • 池田暢:高知県安芸市の出身

そのため、二人が同じ商店街に住み、同じ小学校だったという設定はドラマのオリジナル

史実では、二人が初めて出会うのは、「高知新聞社」で同じ職場になってからです。

安芸市に池田石材店はある?

のぶさんの出身地では、「池田」という名前の石材店の情報は見つかっていません。

小松暢さんの出身地「高知県安芸市」で「石材店」を調べてみたところ、以下の4件がヒットしました。

  • 墓石クリーニングセンター永代安芸営業所
  • 石の都三条
  • お墓の富士安芸支店
  • ㈲土佐石材安芸店

しかし、創業者が「池田」であるかは不明であり、特定には至りませんでした。

さらに、「石工事・石工工事」のジャンルで検索したところ、安芸市には11件ほどの業者が見つかりました。

ただ、こちらについても「池田」という名前がついている業者は0件のため、小松暢さんの実家と関連するかは不明であり、現在どうなっているのかも情報はありません。

そのため、小松暢さんの実家が石材店だったという設定は、ドラマ上のオリジナルである可能性が高いと思われます。

なぜ「朝田石材店」が誕生したのか理由を考察!

調査していく中で、小松暢さん側ではなく、やなせたかしさん側に「ある石材店」との接点があることが判明しています。

「やなせライオン」を作った石材店がモデルか

朝田石材店は、御免町商店街に実在した「高橋石材店」がモデルである可能性があります。

やなせたかし先生の母校である「南国市立後免野田小学校」には、「やなせライオン」と呼ばれる石像が設置されています。

この石像は、伯父・柳瀬寛さんの家の庭にあったものであり、後に移転したそうです。

小学校に鎮座している「やなせライオン」の記念碑には、このように書かれています。

御免野田小学校の小学生だった時、家の前にあった「高橋石材店」が客の注文を勘違いして作って置き場所に困り、我が家の庭に運び込まれてきたのがこの「やなせライオン」です。

弟の千尋と毎日米のとぎ汁をかけて苔をはやして緑色のライオンにしようとしたのも今は思い出。

ごらんのとうり怖くないやさしい顔のライオンです。

だからこのライオンが全ての原点で、僕の人生の出発点。

アンパンマンの生みの親の親ということになります。

やなせライオン記念碑

このように、やなせ先生の原点である「やなせライオン」は、近所の「高橋石材店」が注文を間違えて作ったものだとの記述がありました。

実際、やなせ先生が育った柳瀬医院の隣は「浜田酒店」、前が「高橋石材店」、その隣は「製材所」だったという記録が残っています。

※現在「高橋石材店」という店舗はなく、民家になっている模様。

このエピソードから着想を得て、のぶの実家が「朝田石材店」になった可能性がありそうです。

アンパンマンのキャラクターから連想

祖父・釜次のモデルとしてアンパンマンの「かまめしどん」というキャラクターが推測されています。

ヒロインのモデル・小松暢については、周辺人物の情報が少なく、「のぶ側」の人物の多くは、アンパンマンのキャラクターをモチーフに考えられているようです。

のぶの祖父・朝田釜次もその一人で、「それいけ!アンパンマン」の「かまめしどん」をモデルにしているという噂があります。

どんぶりまんトリオの ひとり。
おっちょこちょいで しょうじきもの。
じぶんの かまめしが いちばん おいしいと おもっている。
♪かまかま~どんどん  かま~どんどん~♪

それいけ!アンパンマン

筆者の勝手な予想ですが、釜=固い=石?(頑固者)のような連想から生まれたキャラクターなのかもしれません。

ちなみに、「かまめしどん」「チーズ」「ジャムおじさん」「カバオくん」などの声を兼任している山寺宏一さんも、今後「あんぱん」に登場予定です!

まとめ

今回は、朝ドラ「あんぱん」で、ヒロインの朝田のぶの実家「朝田石材店」について取り上げました。

実在するモデルについて調査したところ、出身地の高知県安芸市には数軒の石材店があるものの、特定できるほどの情報が無く、「架空の設定である可能性が高い」という結論に至りました。

なぜ石材店にしたのか?という点については、やなせ先生が思い入れのある「やなせライオン」のエピソードや、アンパンマンのキャラクター「かまめしどん」などから着想を得た可能性を考えました。

一方で、柳井嵩(やなせたかし)が生まれ育った伯父の病院は実在するモデルがあります。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

朝ドラあんぱんの最終回までのあらすじ(ネタバレ)はこちらから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次